J.マイヤー・リースリングJ.Meyer Riesling
モーゼルランド
MOSELLLAND
モーゼルランド社は組合員数2000名、ドイツ最大のブドウ栽培農家共同組合です。 モーゼル、ナーエ、ファルツ、ラインヘッセンでワインを産出し、特にリースリングのメーカーとして名を轟かせています。”ブドウからボトルまで”をモットーに品質第一の生産システムを構築。栽培コンサルタント・チームと栽培農家がタッグを組み、確かな品質のブドウを育て上げ、サプライ・チェーンとして原材料調達・生産管理・物流・販売まで完全管理し、IFS(国際食品規格)やBRC(英国小売業協会)の認定を受けています。
※それぞれの認定書を当ページに添付しています。
※IFSはBRCの主要ポイントをすべて備え、より厳しい規格となっているため、2021年度以降はBRCの認証更新はしない方針。
ヴィンテージ | 2020 | 参考上代 | ¥1,500 |
---|---|---|---|
原産国 | ドイツ | JANコード | 4006975202339 |
生産地域 | 入数(1CS) | 12 | |
地域/産地(格付) | Q.b.A.ファルツ | 容量(ml) | 750 |
味わい(甘辛) | 辛口 | アルコール度数 | 12.0% |
タイプ(ボディ) | ライトボディ~ミディアム | 色 | 白 |
飲み頃温度 | 10~12℃ | 栓の仕様 | スクリューキャップ |
ケースサイズ(mm) | 幅315 高さ335 奥行240 | ケース重量(g) | 14,400 |
単品サイズ(mm) | 幅75 高さ325 奥行75 | 単品重量(g) | 1,150 |
ブドウの品種 | リースリング100% |
---|---|
平均樹齢 | |
樽熟成 | 無 |
生産者webサイト | https://www.moselland.de/en/ |
受賞歴/評価 | |
認証 |
セールスコピー
【ブランド名の由来】
モーゼルランド社の現セラー・マイスター、ドミニク・マイヤーの父親の名前。(親子二代のセラー・マイスター。)父から受け継がれた確かな醸造技術と伝統に対するオマージュ。
【ブランド・コンセプト】
フランス・アルザス地方産の高価な辛口ヴァラエタル・ワインに挑戦する、新生ドイツワイン。『辛口&ヴァラエタル=単一ブドウ品種100%』であることが特徴です。
アルザス地方と隣接(国境のすぐ北側)するファルツ地方産のリースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、ピノ・ノワールから造られています。
フランスとドイツの境目の地で温暖なファルツは、伝統的にピノ系ブドウを栽培してきました。その歴史を物語るように、フランス王家のユリの紋章をラベルに配しています。ワイン名もドイツ語ではなく、認知度の高いフランス語表記(例:シュペートブルグンダー(独名)ではなくピノ・ノワール(仏名)と表示)、品種ごとに色分けしたカラフルなスクリューキャップ&エンブレムによるわかりやすくスマートなデザインなど、国際市場を強く意識しています。
辛口タイプのニューウェイブ・ドイツワインは、品質はもちろんコストパフォーマンスにおいても非常に優れており、世界で勝負できることを世に知らしめるシリーズです。
【認証】
トレーサビリティ
IFS(高レベル)、BRC
※IFS(国際食品規格:International Food Standard)独の小売業協会 を土台とした欧州諸国の共同規格。
※BRC(英国小売業協会:British Retail. Consortium)英国小売業協会の規格。
栽培・醸造
醸造家: Dominik Meyer ドミニク・マイヤー
【原産地】ラインランド・ファルツ州
北はラインヘッセン、南と西はフランスの国境に接する地域。穏やかで美しいファルツのブドウ畑は90km近くも続きます。ドイツ・ワイン街道からは、波うつような丘陵のブドウ畑のほか、緑豊かなハールト山地、果樹園、ロマンチックな古城や遺跡、美しい木組みの家、古い城壁に囲まれた村などの絶景が楽しめます。
畑の標高: 20~120m
土壌: 黄土、チョーク、粘土、着色砂岩又は砂が混じったローム層
栽培: サステイナブル(減農薬)農法
肥料、殺虫剤、除草剤は、オーガニックと化学合成物を併用。
収穫: 9月中旬。機械摘み
【醸造】
フリーランジュース、 培養酵母使用。16~18℃に調整したステンレスタンクで15~20日間の発酵、熟成。補糖15g、安定化、ろ過。
【分析】
残糖度;5.7g/L、総酸度4.5g/l、残SO2;120mg/L
テイスティングコメント
淡いイエロー・カラー。ピーチ、アプリコット、レモンを思わせるリースリングらしい華やかなアロマ。完熟フルーツの濃厚な風味と、リースリング特有のスパイシーなキレとの見事なバランス。フレッシュで活気に満ち、後味はスッキリとドライなミディアムボディのワインです。
飲み頃:3年後くらいまで
相性の良い料理
食前酒として、リラックスタイムに、またはサラダ、マイルドなチーズ、エスニック料理、中華料理と合わせて。良く冷やしてお楽しみください。