アグリロゴマーク

ファミーユ・ブーグリエ

トゥレーヌを拠点とする6世代に渡る独立系ファミリー・ワイナリー

ロワール流域に100haを超える自社畑を所有するドメーヌ兼ネゴシアン。自社畑と契約畑から集められるブドウはすべて、ロワール流域にある3ヶ所の自社カーヴで醸造、瓶詰めされています。

≪歴史≫
ファミーユ・ブーグリエは、現在では珍しい独立系家族経営のワイナリーです。
1885年、アキレ・ゲノー=クザンがトゥーレーヌのサン・ジョルジュ・シュル・シェール村近郊のオー・リュー高原のテロワールと当地のワインの可能性を見出し、ドメーヌ・ゲノーを立ち上げました。
以来、マリア・ゲノー、モーリス・ブーグリエ、そしてジャン・クロード・ブーグリエと4世代がアペラシオンの開発と品質の向上のために努力を重ねてきました。

1988年に当主となった5 代目のノエル・ブーグリエは、ファミリー・メゾンを新しい次元に発展させました。まずは所有畑をロワール全域に拡大したのです。これは先代の夢でもありました。
現在、ナント、トゥーレーヌから中央ロワールエリアにかけて100ha以上のブドウ畑を所有。
ドメーヌ兼ネゴシアンとして、ロワール全体の主だった生産地域でブドウ栽培から瓶詰めまで全工程をを自社で手掛けています。
2015年には6代目のニコラ・ブーグリエが経営に参加し、5年後には妹のソフィーも加わりました。現在は2世代が団結してワインづくりに情熱を注いでいます。

ロワール流域の3ヶ所の自社カーヴ、レ・カーヴ・デ・ナンテーズ(ミュスカデ)、レ・カーヴ・ド・ランジュヴァン(アンジュー・ソミュール)、レ・カーヴ・ド・トゥーランジェル(トゥーレーヌ)で、すべてのワインが醸造されています。
醸造責任者であるギョーム・ノワレは、10年以上のキャリアを積み重ね、いくつもの受賞ワインを送り出しています。
ブーグリエのワインは現在、世界45ケ国以上に輸出され、年間生産本数は約1000万本を誇ります。

Line Up / 商品一覧

画像・POP等

ファミーユ・ブーグリエの画像・POP素材です。貴社の販促活動にご利用ください。尚、各素材の著作権はファミーユ・ブーグリエに帰属します。お使いの際はご留意ください。

ページの先頭へ