“濃くて重たい”ローヌ・ワインのイメージを一新させた歴史あるコーポラティブ。
標高の高いヴァントゥー山周辺の畑は常に涼しい風が吹き渡り、ワインはフレッシュで鮮やかな酸と若々しいベリーの果実味を身に付けます。
ドゥマゼ・ヴィニョーブルでは550もの契約農家が2000ha以上のブドウ畑を共有。時代に合った味わいと手頃な価格を目指して、ブドウの栽培法やブレンド法を共同で研究開発しています。
また、ヴィンテージごとのばらつきをなくし一貫した個性を保ち続けるよう努力しています。
“濃くて重たい”ローヌ・ワインのイメージを一新させた歴史あるコーポラティブ。
標高の高いヴァントゥー山周辺の畑は常に涼しい風が吹き渡り、ワインはフレッシュで鮮やかな酸と若々しいベリーの果実味を身に付けます。
ドゥマゼ・ヴィニョーブルでは550もの契約農家が2000ha以上のブドウ畑を共有。時代に合った味わいと手頃な価格を目指して、ブドウの栽培法やブレンド法を共同で研究開発しています。
また、ヴィンテージごとのばらつきをなくし一貫した個性を保ち続けるよう努力しています。
重厚で飲み応えたっぷりなローヌの赤をお探しの方はこちら!
大変お買い得な”シャトーヌフ・デュ・パープの弟分”
【コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ガダーニュ】
ドゥマゼ・ヴィニョーブルは2012年誕生の新アペラシオン『AOPコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ガダーニュ』の6割以上を占める、180haの畑を所有しています。
このエリアは1000年以上昔、かのシャトー・ヌフ・デュ・パプとひと続きの丘で“ベビー・シャトー・ヌフ・デュ・パプ“と呼ばれていました。
現在はシャトーヌフ・デュ・パプとは川で分断されておりますが、8km程しか離れておらず、土壌やマイクロクライメートは酷似しています。
昔、ローヌ川の川底だった土地は粘土石灰質土壌で、何百年もかけてローヌ川が運んできた、赤ん坊の頭大の大きな石がゴロゴロしている独特のテロワール。
プロヴァンス名物の強い北風“ミストラル”が吹きつけるため、病害虫が発生しにくく、農薬等の使用も最小限で済む健康なブドウ畑です。
生産者たちが 1999年から10年以上に渡り、新アペラシオン取得へと努力した結果、ついに2012年、「AOPコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ ガダーニュ」が誕生しました。
ドゥマゼ・ヴィニョーブルはこのアペラシオンを代表する生産者なのです!
《ドゥマゼ・ヴィニョーブルのセラー・マスター≫
アラン・ジェルボー
(カントペルドリ醸造所のエノロジスト/ セラーマスター)
1986年、南仏モンペリエ大学の薬学部醸造学科を卒業。地元ヴァントゥーのキャロム出身。サン・マルク・ド・キャロムのセラーで10年間ワイン造りの修行をし、1998年からはカントペルドリで醸造責任者を務め、長く地元で研鑽を積んできた彼は、今やヴァントゥー・ワインのプロフェッショナルです。国際的にも活躍し、2007年:アルゼンチン・メンドーサのボデガ・エル・ロザル、2011年チリ・カチャポアルのヴィニャ・アナケナ、2014~16年:カチャポアルのボデガ・メリオールの醸造を担当。”空飛ぶ醸造家”として活躍しています。
ジャン・フランソワ・パストゥレル
(テッレ・ダヴィニヨン醸造所のエノロジスト/セラーマスター)
南仏オランジュ及びアヴィニヨンの農業学校で栽培醸造学を学び、AOPリラックのシャトー・サン・ロッシュで収穫と醸造を体験、醸造や栽培、テイスティングの技術を身に付けました。1987年テッレ・ダヴィニヨン入社。 数多くの契約農家からのブドウの受け取りを任され、 同年、セラーでの発酵作業にも参加。スキルアップが認められ1990年最初の醸造を任されました。1998年、セラー・マスターに任命され、29年間のワイナリーの歴史の中で24年間、醸造指揮を執っています。
スタンダード・レンジの一押しブランド。
オランジュ・ワインコンクール2019銀賞
スタンダード・レンジの一押しブランド。
マコン・ワインコンクール2018 金賞
フランボワーズの甘酸っぱい風味が魅力の、メダル受賞の常連ワイン。近くに立つ聖セバスティアヌスの像にちなんで名づけられたサン・セバスティアンの6haの畑からは、グルナッシュを主軸とする平均296hlのワインが限定生産されています。
マコン・コンクール2019金賞
酸化防止剤(SO2)無添加ワイン。
名前の意味: ウィズ・グレープ・アンド・リーズン(英)
ブドウ&合理性を意味し、合理性=持続可能で健康に配慮した製法のことを指しています。このワインの場合、SO2無添加で醸造していることも意味します。
(※ただし亜硫酸塩「無添加」でも、醸造中の酵母からは亜硫酸塩が自然に生成されるため 全てのワインはごく微量の亜硫酸塩を含みます。)
醸造家ジャン・フランソワ・パストゥレル氏は南仏オランジュやアヴィニヨンの農学校で醸造を学び、ドゥマゼ・グループのテッレ・ダヴィニヨンに就職。1998年よりセラー・マスターに就任。29年間のセラーの歴史のうち24年間に渡り醸造指揮を執るベテランのセラー・マスターです。
カーディナリス19・リヨン20銀賞
カン・レーヴ16パリ銀賞
ヴァントゥー・シュッド2017 パリ金賞
ヴァントゥー・シュッド2018マコン金賞
ヴァントゥー・シュッド2019ヴァントゥー・コンペ金賞
ドゥマゼ・ヴィニョーブルの画像・POP素材です。貴社の販促活動にご利用ください。尚、各素材の著作権はドゥマゼ・ヴィニョーブルに帰属します。お使いの際はご留意ください。